頑張る女子のためのつどい場〈おふらいん〉へようこそ✨こんにちはAoiです(#^^#)
前回まではウォーキングやピラティスなどのゆっくり大きな動きや、ダンスやランニングのジャンプと動きの多様性を必要とするときのスポーツブラについてシェアしました。
![](https://aoiaozora-blog.com/wp-content/uploads/2024/02/femTeck-3-1-1024x577.png)
ダンス・ランニングのスポブラ
今日は前回,前々回に引き続き、運動強度別のスポーツブラの選び方について。一番衝撃が強いとされる球技やコンタクトスポーツ、長時間のストレスが生じるマラソンのときの選び方をお伝えします📣
- フットサルやバスケなど球技をする機会がある
- ハーフマラソンやフルマラソンをする
- 長時間の運動をしている
これらに当てはまる方は是非チェックしてみてください✨それではLet’sGo!
運動強度level3
強度level3の運動の特徴
強度level3の特徴はズバリ!
長時間×急激な運動の変化
例を挙げるとこんな感じ→フットサル・バスケ・フル(ハーフ)マラソン
![](https://aoiaozora-blog.com/wp-content/uploads/2024/02/White-Minimalist-Love-Motivational-Instagram-Post-2-1-1024x1024.png)
クイックスタート、ジャンプ、切り返しなど、スピーディーで衝撃の強い動きが多いのが特徴。長時間でバストへの衝撃回数も増えるため、ライトサポートではバストがブレます。
強度level3 スポブラ選びのポイントは?
これくらい衝撃が重なるとサポート程度ではブラがフォローできません。
- 生地・構造で押さえつける
- バスト全体を覆って圧迫
写真で見るとこんな感じ↓↓
- バスト全体を押さえつけるための生地面積
- 〈パット〉でなく〈カップ〉内蔵
- 太いストラップ
強度level1,2と比べてみると、、、全然違うのがわかりますか?
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/396555c9.46285705.396555ca.f19b483e/?me_id=1273157&item_id=16648157&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsupersportsxebio%2Fcabinet%2F1%2F8210101_95%2F7605794_m.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
前回の記事でもシェアした、∞方向のバストの揺れ。これを前方からしっかり押さえて支えることで、振動からクーパー靱帯を守ってあげましょう。
まとめ
今回は球技やフルマラソンなど、強度が強い時のスポーツブラの選び方についてシェアしました。
- 強度level3=球技・マラソン
- スピーディーで強い衝撃×長時間
- 太めのYストラップ
- バスト全体をしっかり覆ってズレない生地面積
- パットだけでなく、カップが内蔵された構造
アラサー女子は筋肉と脂肪の割合や、バスト自体の質も変化してきます。せっかく高強度の運動を楽しむことができる身体機能があるのだから、このままボディラインを保つことができるようブラ選びもこだわってみてくださいね♡
コメント